志心福祉会
はなぶさ保育園
はなぶさ児童館
つどいの広場スマイル
情報スマイルランド
ひまわりブログ
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017 年間
2016 年間
2015年間
2014 年間
2013 年間
2018年
8月
30日
木
はなぶさ農園
はなぶさ保育園の「ひまわりほーる」には、その日の給食で食べる食材が置いてあり、子どもたちが自由にさわることができます。
重いキャベツを持って見たり、キュウリのトゲをツンツン!
玉子が割れてしまうこともありますが、
乳児さんの頃から、毎日の食材を五感で感じています。
そして、「
はなぶさ農園」で毎日お世話をしながら栽培し、野菜を育てる大変さ、
収穫した夏野菜の美味しさ!を知っています。
今日は、新たに「ミニにんじん ピッコロ」のタネを撒きます。
近畿農政局から師匠がきてくれました。
にんじんのお話をしていただきました。
土つくり
土ができました。
種まきです。
割りばしを使ってタネのベットを作ります。
タネの撒き方を教えていただきました。
タネに優しい秘密の物が入っています。
もみ殻は、タネのお布団になります。
ありがとうございました❤️
奥の「はなぶさ米」の稲穂も膨らみ、垂れ下がってきました。
明日からピッコロのお世話が始まります。
収穫が楽しみです。
2018年
8月
25日
土
山ノ下消防出張所巡回点検
いつもお世話になっている山ノ下消防出張所の消防車が児童館の横に止まりました。
防火水槽明示看板の取替えでした。
いつもありがとうございます。
日夜ご苦労様です。
2018年
8月
20日
月
今年の蓮
綺麗な姿をたくさん見せてくれました。
今シーズンの蓮をまとめました。
同じアングルの写真もありますが
大輪の華を咲かせてくれました。
2018年
8月
16日
木
夏のお楽しみ遠足に行ってきたよ〜
2018年
8月
16日
木
わくわくデーⅸ
楽しい花火も終わりました
🥐DONQで作ったパンをお土産に❣️
楽しく学んだ「わくわくデー」も終わりました。
たくさんの方々にご協力いただき
子どもたちは、いろいろ体験し
大きく成長しました。
ご協力いただいた全ての方々に
大感謝!
2018年
8月
14日
火
わくわくデーⅷ
只今❣️ 準備中
60kのマグロの兜焼きも出来上がりました。
栄養士の先生たちが腕をふるった料理が並びました。
準備ができました。
オープンしま〜す。
🥐パンが焼き上がりました。
DONQで焼いていただいたパンは、
持って帰ってパパ、ママと一緒に食べてね〜
とっても美味しいお料理!
ごちそうさまでした。
つぎは、花火を楽しみましょう!
2018年
8月
14日
火
わくわくデーⅶ
MOMOテラスでいっぱい体験して保育園に帰ってきました。
カキ氷 いただきま〜す。
栄養士の先生たちは大忙し〜♪
黒マグロはステーキに!
お遊戯場でボーリング大会🎳
つづく
2018年
8月
12日
日
工作会㊙️
時間を作って少しずつ作成しています。
おちゃらけること無く
真剣に取り組んでいます。
お楽しみに♪〜
2018年
8月
12日
日
わくわくデーⅵ
無印良品 さんでオリジナルバック作りです。
天然コットンのお話をしていただきました。
かわいいでしょ❤️
ありがとうございました❤️
上手にリードしていただき
かわいいバックがたくさんできました。
ありがとうございました。
2018年
8月
12日
日
工作会 (ダンボール工作)
ダンボール貯金箱を作成しました。
コインを入れると耳が動きます。
2018年
8月
11日
土
わくわくデーⅴ
築地中与さんのマグロの解体ショーが始まります。
吹き抜けのマルシェ広場に
マグロ解体ショーのお知らせの声が響きます。
大きなマグロのアタマにビックリ⁉️
カマの部分です
背中の片身です
こちらは腹身です
背骨を取って
ありがとうございました♪
60kの大きなマグロが次々解体され
いろんな部位に分けられました。
頭とカマと赤身を夕食用にいただいて帰ります。
子どもたちは、マグロは食べたことはあっても
どの部位を食べているのか知りませんでした。
今回、目の前で切り出され、その都度説明を聞き
切身を見せていただきました。
全ての魚を食べる時、
生きていた魚をいただいている。
と思える様になったと思います。
なかなか見ることが出来ないマグロの解体ショーを
まじかで見せていただき
いろんなことを感じ、大きく成長した
子どもたちです。
ありがとうございました。
つぎは、無印良品 さんに
レッツゴー!
2018年
8月
11日
土
わくわくデーⅳ
DONQさんのパン作りに続いて
築地 中与
さんのマグロの解体ショーです。
子どもたちのために、
特別に大きなマグロを用意してくださいました。
やってきました!
60kの黒マグロです。
マグロのことをたくさん教えていただきました。
いつもは収納されている
背鰭
海の中を80kで泳ぐためには
背鰭も収納して抵抗を減らすんですね~
子どもたちは、マグロ博士になりました。
楽しくマグロのことを教えていただきました。
さあ〜 マグロの解体ショーが始まります。
つづく
2018年
8月
08日
水
わくわくデーⅲ
準備OK
DONQの数多くあるパンの中から
今日作るのは、
クロワッサン!
クロワッサンのパン教室が始まります。
上手に巻くことができました。
あとは、お店の釜で焼き上げていただきます。
焼き上がりが楽しみです。
DONQのスタッフのみなさん
楽しい時間を作ってくださり
ありがとうございました。
わくわくデーまだまだ、つづきます。
2018年
8月
08日
水
わくわくデーⅱ
美味しい給食を食べた後は
創業113年のDONQの美味しい
パンが待っていてくれました。
甘いパンの香りに包まれながら、パン作り体験です。
毎日のように食べているパンですが、知らないことを
いっぱい教えていただきました。
つづく
2018年
8月
07日
火
わくわくデー
キラキラのスライム作り〜
完成!
さあー
つぎの「わくわく」は、何かな〜
2018年
8月
04日
土
ダンス部活動中
2018年
8月
04日
土
lotus
最後の華になりそうです
2018年
8月
02日
木
lotus
2018年
8月
01日
水
流しそうめん
今日も暑い日になりました。
肌を刺すような日差しです。
ピロティーの日陰で、今日は、
みんなが楽しみにしていた
流しそうめんです。
お箸も上手に使って!
学童さんも美味しくいただきました。
1年生は、初めての夏休み
初めての宿題に奮闘中です。
学童さんには、チョットひと時!
毎日、
頑張って宿題を仕上げ!
同じ様に遊んでいます。
が、
今日は、とっても楽しみにしていた流しそうめん!
みんな、頑張っています。
みんなニコニコ笑顔でした。
2018年
8月
01日
水
lotus
このホームページに記載されている記事・写真などの無断複製、無断転載を禁じます。
火災から命を守る避難
災害は突然やってくる
交通安全チャンネル
トップへ戻る